PR

BST-350R

楽器/エフェクター

指板(ネック、フィンガーボード)について

指板について書いてみます。その前にネックの説明を少しだけ。ネックには大きく分けてメイプルを使用したものとマホガニーを使用したものがあり、メイプルはクリアーでタイト、マホガニーはウォームなサウンドと言われています。写真はベースのネックですが、...
徒然なる日常

天国か地獄か

先週に左手親指、中指を怪我してしまい、1ヶ月は楽器が弾けません。デジタル一眼レフ買っておいて良かったです。右手でシャッターは押せますから。(^^;そんな状況なので、ブログ更新内容が写真やPC関係に偏りつつあります。私にとって天国のようなこの...
徒然なる雑音

即興スラップ

ベースで遊んでみました。エフェクターはPODxtのプリセットとPOD用フットペダルFBV Express MkIIでワウを踏んでいます。ディレイタイムもプリセットのままで、テンポに特に合わせていません。(^^; slapping by MO...
楽器/エフェクター

ピックガードとサーキット

ギターのピックアップ交換における配線図については、シングル・ハムと以前に書きました。今回はピックガードとポット等について書いてみます。いわゆるストラトタイプのギターのピックガードには幾つかの種類があります。まずは、ボディに取り付けるネジ穴の...
オリジナル曲など

不良少年

THE ALFEEさんの不良少年を作ってみました。先程録音が終了したのですが、根気がきれたので今回は殆どEQやエフェクトを煮詰めていません。ミックスダウンに要した時間は10分でしょうか。(^^;前回UPしたMy Truthでは、ギターなどを...
楽器/エフェクター

ノイズ対策の効果

昨日は、バッカス BST-350に電磁誘導ノイズの遮断シールドを施工しました。この手の施工後にハイ落ちがあるとの事ですが、実際はどうなのでしょう。TBXトーンコントロールを付けた時、確かにハイ落ちを感じました。昨日の作業で、ロスの少ない配線...