写真/カメラ/天体望遠鏡

Bortle scaleとGoogle Earth

空の色も少し秋色に感じる今日この頃。そろそろ夜空の綺麗な秋冬がやってきますね。(^^)流星群を撮ったり。これは天体望遠鏡で撮った火星と木星。以前にカメラのCMOS部分やフィルターに使用する光害フィルターについて書いたことがありますが、結局買...
Web関連

テーマ確認用投稿

WordPressのthemeを変更する際、外観などのカスタマイズ設定を行いますが、見出し等の形式や配色、リンクやフレーム処理など一式使った記事が無いので、この記事で自分がよく使うものを列挙してテーマ変更時の確認用記事にします。(^^)見出...
DAW

バンドル版SONAR X3 LEが4,320円で販売中

TASCAM SONAR X3 LEタスカムのサイトで「SONAR X3 LE」がダウンロード販売されていました。そもそも SONAR X3 LEはTASCAM製品にバンドルされているもので単体では販売されていませんでした。スタインバーグで...
写真/カメラ/天体望遠鏡

SDカードの不思議

SONY RX100を買ったときに一緒に購入したSDカードがSanDisk Ultra PLUS SDHC UHS-1 CLASS10 16GB。つい先日書いたSDカードあれこれ&ベンチマークの時には気づかなかったのですが、同じ「Ultra...
写真/カメラ/天体望遠鏡

SONY DSC-RX100

SONY DSC-RX100RX100は1.0型センサーとF1.8レンズを搭載したコンデジで発売は2012年6月15日のシリーズ初代モデルで、1年ごとに新製品が登場し現在はRX100,RX100II,RX100III,RX100Ⅳの4モデル...
徒然なる日常

DTM部屋模様替え 2016-08

先日からDTM部屋の模様替えを行っていました。防音室を挟んで左側から右側へ移動しただけなのですが。(^^;もはや18mmでは全景が映らなくなったのでPENTAX Q-S1の魚眼レンズで記録です。機材とパソコンの配線とパッチベイの配線。メイン...