作曲/理論/音響

倍音の不思議

目の錯覚(トリック)については、よく知られているところです。では、DAWにおける耳の錯覚について少々。上の図は、先日の周波数解析で見たベース4弦の開放(E1)を弾いた時になっていた倍音を表にしてみました。実際弾いた4弦開放 E1(41.20...
パソコン

OS別メモリ搭載容量

WindowsOSで32bit版と64bit版が用意されているエディションがWindows7になって増えてきましたが、今後は64bit主流路線のようですね。そこで、64bitOSの搭載できる物理メモリを整理してみました。(上図)32bitO...
【旧】わんこ日記

うっふふ

(もも)あっ!あれは納豆!わたし・・・大好きなのっ!(飼い主)順番にあげるからお座りして待っててまず「もも」からあ~んっおいちぃ。はい 次は「さくら」ちゃんと見えてる?(最近 ちょっと気になることが・・・近くのものがあまり見えてないようだ)...
楽器/エフェクター

ピックアップ交換 2

ピックアップ交換の続きで、今回は、セレクターの動きを中心に見ていきます。参考に先日の配線図を縮小して掲載します。ブリッジ側(C)のピックアップが有効となるセレクター配線を見ると、HOTとCOLDが有効。タップは接続のみ。次にリア側のハーフト...
【旧】わんこ日記

ねぇ 遊ぼうよっ

(もも)うーんっ 何もすることがない眠くないし・・・暇 暇 暇かといって「さくら」と遊ぶのはちょっとゴメンだし昨日わたしの足を噛み付いてきたの頭咬んじゃおうかしらなんて・・・あっ! 飼い主さんが・・・今なら大丈夫かもねぇ ねぇ 一緒に遊ぼう...
作曲/理論/音響

周波数解析 2

先日、周波数の解析について書いたおり、思ったよりベースの倍音が面白かったので、パート2。エフェクト類は使ってないので、先日より見やすいグラフです。上は、4弦開放のEを鳴らした時の音響解析です。1オクターブ上のE、5度上にあたるB、更にA♭の...