PR
スポンサーリンク

OS別メモリ搭載容量

WindowsOSで32bit版と64bit版が用意されているエディションが
Windows7になって増えてきましたが、今後は64bit主流路線のようですね。

OS別メモリ搭載上限
そこで、64bitOSの搭載できる物理メモリを整理してみました。(上図)

32bitOSには、俗にいう4GBの壁というものがあります。

これは、OSが32bitであるために「2の32乗」の管理しかできないことに
由来します。利用できる物理メモリの上限も32bitOSでは4GBとなります。

しかし、ハードウェアにもメモリ空間が割りあてられるので、
実際に使用できる領域は3.2GB前後、OSだけで1GB程度使用しますので、
残り2GBをユーザーが使用する訳です。チップセット内臓グラフィックを
利用している場合は、さらに利用できるメモリ量は少なくなります。

DAWやRAW等の画像、HD動画を取り扱うと2GBはすぐに消費してしまします。

この時、メモリに収まりきらなかったデータ等は仮想メモリに格納されますが
この仮想メモリはハードディスクなので、速度低下が発生する訳です。

64bitOSでは、この4GBの壁を超えることができるので、4GB以上のメモリを
有効に使用することができるのです。

理論上、64bitOSは16EB(エクサバイト)を利用することが出来ますが、
実際問題として16EBを使う為の割り当て時間の問題もあり、
OSで取り扱える上限を定めている現状です。

最新のWindows7 Professional(64bit)では、192GBの物理メモリを
管理することができますが、192GBものメモリを搭載できる
マザーボードはあるのでしょうか?

通常、家庭で使用することが想定されている
Windows7 Home Premium 64bitでも16GBもの物理メモリを
搭載できるので、事実上通常の使用に問題無いレベルだと思いますし、
16GBものメモリを買うお金があれば、もう1台パソコンが買えそうです。

Flash PlayerやQuickTimeは32bit版が利用できるので良いのですが、
プリンタやスキャナの双方向通信は利用できないことが多いです。

まだまだ、特定用途以外では32bit版の利便性が高い現状ですね。

タイトルとURLをコピーしました