VSTプラグイン Ozone 9 Elements テストトラック Ozone 9 Elementsが無償でプレゼントされていた期間中に入手していたので、これを使って簡単なテストトラックを作成してみました。 Ozone 9 Elementsに装備された3つのエフェクト Ozone 9 Eleme... 2020.05.27 VSTプラグイン
CUBASE初心者講座 【CUBASE初心者講座】#24 確認後はトラックのトリートメント 録音の際に必要な機器、オーディオインターフェイス等に付属しているバンドル版DAW。 これだけでもかなりのことができます。 市販版のDAWなら付属プラグインが多いので、自分の思う音に近づけるかもしれません。 ... 2020.05.25 CUBASE初心者講座
CUBASE初心者講座 【CUBASE初心者講座】#23 トラック作成での最低限の確認 YAMAHA社、スタインバーク社のDTM機器にはCubase AIが、ZOOM社、TASCAM社のDTM製品にはCubase LE がバンドルされていることがあります。 その他メーカーのDTM機器にも何らかのDAWがバンドルさ... 2020.05.24 CUBASE初心者講座
DAW CUBASE10.5の書き出し時の負荷について 私は普段 CUBASE PRO 10.5 を使用しています。 一昔前のCUBASEと比較して内部処理やプロジェクト処理が高解像度化されていますが、そのぶんCPU負荷は増えているのでしょうか。 メインパソコンは Ryzen... 2020.05.22 DAW
楽器/エフェクター 環境変化?ご機嫌斜め?それとも反抗期? 引っ越してから1年が過ぎ、本格的な梅雨に入る前に引っ越し後2回目のギターメンテナンスに取り掛かりました。 20本もあると1日1本のメンテでも約1か月掛かります。 弦も全て取り替えるとなると・・・ 療養中の身なので収... 2020.05.20 楽器/エフェクター
徒然なる日常 帰郷し1年が過ぎました 奈良県から広島県に引っ越して今日でちょうど1年が過ぎました。 未だに療養中・・・といいますか、医師から就業の許可が出たとたんにこの騒ぎ。 自己免疫疾患である私にとっては外に出れる状況ではありません。 就職活動は少し... 2020.05.14 徒然なる日常
徒然なる日常 休日散歩 2020-05-01 中国地方では日和の良い日が続いています。 今月16日でサクラさんは11歳を迎えますが、元気いっぱいで健やかに過ごされております。(^^) バラもいろいろ品種が多いですね 近畿圏に在住していた頃は、どこもかしこも「桜」が植え... 2020.05.08 徒然なる日常
VSTプラグイン Ozone 9 Elementsが無償プレゼント中 メディア・インテグレーション等で「Ozone 9 Elements」が無償配布されています。 「等」と書いたのは Rock oN Company、Sonicwire でも同じキャンペーンが実施中です。 この3社のうちのど... 2020.05.03 VSTプラグイン
CUBASE初心者講座 【CUBASE初心者講座】#22 CUBASEで小節を挿入する方法 今回は CUBASE のプロジェクトの途中で小節を挿入する方法です。 曲を作っていると大サビ前に 2/4 小節の空白をサビに入れて勢いを付けたい。 そんな事が時々あります。 前回は曲頭に小節を挿入する方法を書いたので、今回... 2020.05.03 CUBASE初心者講座
CUBASE初心者講座 【CUBASE初心者講座】#21 CUBASEの開始位置をゼロ小節等に 今回は開始位置の前に小節を作成する方法です。 1小節目からプロジェクトを作成したけれども、書き出す際は頭に1小節分の空白を入れたい場合等があります。 CUBASE共通事項なので最下位バンドル版のCUBASE LE でも可... 2020.04.23 CUBASE初心者講座