作曲/理論/音響 作曲のススメ 楽器を弾き始めの際、まずは好きな曲であったり課題曲を弾けるように練習するところから始めるかと思います。そして弾けるようになると今度はオリジナル曲へとステップアップしていくのではないでしょうか。DTMでは楽器を弾いて録音したり、VST音源など... 2025.08.29 作曲/理論/音響
DAW Steinberg Licensingへ移行 スタインバーグのライセンス管理を行ってきた「eLicenser」は2025年5月20日に終了しています。これまでPCへインストールしたソフトウェアベースのeLicenserやUSBドングルベースのeLicenserでライセンス管理されていた... 2025.08.24 DAWVSTプラグイン
楽器/エフェクター YAMAHA コンパクトエフェクター遍歴 昨日は私のコンパクトエフェクター遍歴でBOSSを書いたので、今回はYAMAHAで。最初に買ったエフェクターはYAMAHA OD-100でした。印象は・・・「なんじゃこれ?!全然ROCKな音ちゃうし!!」でしたね。(^^;では列挙していきます... 2025.08.20 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター BOSS コンパクトエフェクター遍歴 皆さんはBOSSのエフェクター好きですか?通すと音が変わるとか、バッファーが嫌いとか言われてますが。私は比較的好きです。そこで、気になったのでBOSSのコンパクトエフェクターで購入して使ったことがある機種を記憶をたどって列挙してみます。オー... 2025.08.18 楽器/エフェクター
徒然なる日常 魂注 お昼は蝉の音夜には夏の終わりの虫の音も聴こえてきます。本日は昆虫のお話でも。嘘です。バイオリンには「魂柱」というものがあり、表板と裏板の間にある木の棒のことを指すのですが、この魂柱が表板から裏板へと弦の振動を伝えています。楽器の構造を調べて... 2025.08.13 徒然なる日常
楽器/エフェクター Helix Stadium 発売 LINE6より新しいアンプ・エフェクトプロセッサーの発売が予定されています。Helixの次世代となる「Helix Stadium」シリーズです。アンプモデリング技術はAgouraと呼ばれるもので初代Helix/HX製品で作成されたプリセット... 2025.08.12 楽器/エフェクター