周辺機器

LANケーブル

どこの家庭にも1本はあるLANケーブル。購入した機器に付属しているコードが短かったり、長かったり、細くて安心できなかったりと思う方もいるかと思います。(私がその一人です。)そこで、LANケーブルについてLANケーブルには、ストレートケーブル...
VSTプラグイン

続 Shred 1 Suite

フリーVSTプラグインのアンプシミュレーター Shred 1 Suite のインストールについて手順を追ってみたいと思います。過去記事:Shred 1 Suite(2010/12/04)まずは、ダウンロードしたファイルを解凍します。VST関...
VSTプラグイン

Shred 1 Suite

フリーVSTプラグインのアンプシミュレーター「Shred 1 Suite」です。フリーですが、結構高機能でキャビネットのシミュレーションもOKです。プリセットも豊富に用意されており、プリセットによって同じGUIデザインでもツマミの数が変化し...
楽器/エフェクター

COMPの設定 2

コンプレーサの設定についてもう少し。過去記事:COMPの仕組み(2010/10/16)過去記事:COMPの設定 1(2010/12/02)CubaseStudio5のVSTプラグインにはコンプレッサーがあります。また、プリセットも豊富にあり...
楽器/エフェクター

COMPの設定 1

過去に「COMPの仕組み」について書いたので、今回は設定パラメータです。過去記事:COMPの仕組み(2010/10/16)コンプレッサーを簡単に設定する上で重要な要素は「スレッショルド」「レシオ」「アタック」「リリース」「ゲイン」です。スレ...
パソコン

Defraggler

SSDでは、理論上フラグメントに対するデフラグの効果はありません。逆にデフラグによるアクセスによって書き換え回数を消費するというデメリットがあり、これらの理由からWindows7ではSSDを認識するとSSDに対してのデフラグ処理は行わない仕...