楽器/エフェクター

末っ子登場

とうとう買ってしまいました。(^^;只今、全身全霊で「ガッツ注入」中なので、詳細は後日ということで。(^^♪
作曲/理論/音響

テンションノート

大した事ではないのですが、テンションノートについて。9th、11th、13thというやつです。1オクターブは、仮にドレミファソラシド。言い換えて「12345678」、8で一巡します。1と8は同じ「ド」なので、8を省いて7までとします。7th...
DAW

ミキサー設定

「My Truth」掲載の際には沢山のコメント頂き、ありがとうございました。その中でトラックダウンについて書かれていたので、本日はその内容で。このブログであ~だこうだと偉そうに書いてますが、実はセオリーもあまり気にしていません。(^^;先日...
DAW

音像の分離

昨日は音色の配置で、私のよく使う基本的な音色配置について書きました。その際に、上の図の様に定位が重なった音色はEQなどで目立たせると良い場合があると書きました。本日はその実際です。上のキャプチャは Multi Inspector Free ...
DAW

音色の配置

今回はトラックダウンする時の音色配置について。私の基本的な音色の置き方は上の図のようになります。ざっと作りましたので、音色モデルの大きさや形は無視してください。私のよく使う手法は、・エレキギターの壁を左右に作る。・ベースはキックドラムの前に...
作曲/理論/音響

ケーブルの長さと音2

過日、ケーブルの長さと音という記事を書きました。今回はその続きです。先日よりギターケーブル(シールド)を作成しました。何故わざわざ、短いものを作ったのか。答えの半分はケーブルの長さと音の記事にあるように、ノイズの混入と信号の損失を防ぐことが...