VSTプラグイン POD Farm2.5 FREE 昨日は、IK Multimedia「AmpliTube 3 FREE」を紹介しました。本日は、LINE6「POD Farm 2.5 FREE」を紹介します。POD Farm 2.5 FREEは、ギターアンプ2種、ギターキャビネット2種、ベー... 2011.10.08 VSTプラグイン
VSTプラグイン AmpliTube3FREE メーカー製のフリーアンプシミュレーターIK Multimedia「AmpliTube 3 FREE」を使ってみます。フリー版では9個のストンプボックスと4つのアンプヘッド、5つのスピーカーキャビネット、3種のマイク、2つのラックエフェクター... 2011.10.07 VSTプラグイン
徒然なる日常 メディアプレイヤー せっかくヘッドホンを新調したことですし、先日の部屋移動の前に160kbpsで取り込んでいたCDをロスレス形式で再度取り込み直すことにしました。WAVでそのまま取り込めば1枚あたり600MB位ですが、WMAロスレスで取り込めば1枚あたり最大4... 2011.10.06 徒然なる日常
楽器/エフェクター ギターの録音 DTMでCubase等のDAWを使ってエレキギターの音を録音する場合、所有する機材によっていくつかの方法があります。パターンA:コンパクトエフェクターとオーディオインターフェイスを使って録音するパターンです。コンパクトエフェクターとオーディ... 2011.10.05 楽器/エフェクター
DTM機材 ATH-A900 今回は私が使用しているヘッドホンについて。DTMを始めた頃はヘッドホンに全く無頓着で数千円位のものを使っており、どこのメーカーの何を使っていたのか全く記憶がありません。記憶があるのは、ビクターの HP-DX1という密閉型を使っていたこと。確... 2011.10.04 DTM機材
DTM機材 ヘッドホンスペック 前にマイクのスペックの見方で規定入力レベルと出力インピーダンスについて書いたので、今回はヘッドホンのスペックの見方について書いてみます。ヘッドホンで音楽を聞くとき、DTMで作った音をモニタリングする時は、CDより高いサンプリング周波数で標本... 2011.10.03 DTM機材