徒然なる日常 tmp_sky01_3col 【テンプレート名】 tmp_sky01_3col・トップ画像サイズ 490*350・メニュー画像サイズ 250*30・カラムサイズ 記事部分 490px / メニュー部分 220pxトップに空と雲の写真を使用したシンプルな3カラムのテンプレ... 2012.07.02 徒然なる日常
DTM機材 USB転送2 USB1.1で接続するのオーディオインターフェイスでチップセットによって不具合が発生することがありました。これは、UHCIとOHCIの制御方式があった為でした。UHCI(Universal Host Controller Interface... 2012.07.02 DTM機材
DTM機材 USB転送1 前回、オーディオインターフェイスとUSB接続されたパソコン間ではアイソクロナス転送していると書いたので、もう少しだけ詳しく。音質がどうこうという時にUSB転送でエラーがあれば再送されると思われがちですが、オーディオインターフェイスの多くはア... 2012.07.01 DTM機材
パソコン バスパワー オーディオインターフェイスにはバスパワーで駆動するものと別途電源を必要とするものがあります。そこで今回はバスパワーについて書いてみます。USBのバスパワーは、USB1.1及びUSB2.0では電圧5V/消費電流500mA/消費電力2.5Wとな... 2012.06.30 パソコン
パソコン 結局のところ 明日以降もUSB関係のことを書いていくのですが、電気的なノイズの改善効果は一般的な環境での効果は薄く、劣悪な環境での効果は高いのです。この際なので、ノイズフィルターを撤去、配線も手持ちにあった付属品レベルに総交換、挿せる機器は全部接続し、入... 2012.06.29 パソコン
周辺機器 USBケーブル 以前にデジタルの音質変化という記事で「デジタルなので音は悪くならない。これは迷信です。」と書きました。「(人間の)耳で聞いて判るか判らないかは別として、」とも書きました。「変化」も人により「劣化」に分類されると思います。DTMとやっていると... 2012.06.28 周辺機器