PR

DAW

DAW

kHzとbitの関係

DAWに生音を録音する時は、オーディオインターフェイスを使用します。この時、A/Dコンバーターでアナログをデジタルに変換しているのですが、この変換処理の時にkHzとかbitが用いられます。では、下の図を見てみましょう。アナログなので、もちろ...
DAW

Cubase ノートパッド

Cubaseの機能の中で多分最も単純ですが、役に立っている機能を一つ。その名も「ノートパッド」。機能もですが名前も単純です。(^^♪コツコツと時間を掛けて曲を作っている時など、後に先日のパートを録り直したいと思うことが私は多々とあります。考...
DAW

ビデオファイルとDAW

Cubase では、ビデオファイルをインポートすることができます。(CubaseStudio5 32bit使用)スタインバーグHPでは、64bit版は不可となっていました。さて、メインPCは64bitなので、サブPCの登場です。まずは、下準...
DAW

ピアノの打ち込み 2

ピアノの打ち込みの続きです。前回は、「流し打ち」(私固有の造語なので、普通は使いません)でした。流し打ちはVSTインストゥルメント(VSTi)等が、MIDIコントロールチェンジを受け付けない場合などに使用します。流し打ちで入力したデータは、...
DAW

ピアノの打ち込み 1

PIANOのMIDI入力ですが、多くの方はMIDI鍵盤でステップ入力されるか、マウスでポチポチと入力されることが多いかと思います。ピアノは、誤解を恐れずに言えば弦楽器です。→例え話です。弦をハンマーで叩いて音を出しているのです。こう思えば、...
DAW

ASIOについて

ASIOとは、Win&Macで利用可能なドライバの規格で、AudioStreamInputOutput=ASIO=アジオ です。これに対応したソフト、アウトプットデバイスを使用するとレイテンシーの改善や、音質の向上、2チャンネル以上に対応で...