PR

DAW

DAW

Cubaseバンドル版

Cubase AIx/LExという記事で、CubaseAI/LEの共通事項について書きました。今回は、Cubase AI5とCubase LE5の違いについて。CubaseAI5はヤマハとスタインバーグ製品のバンドルでAIファンクションとい...
DAW

音符と時間

MIDI入力(打ち込み)やディレイで必要な計算について。最近のDAWでは、テンポに合わせて勝手に変更してくれますが、その理屈を知っておいて損はないと思います。まずは、テンポと使用しているDAWの1小節あたりの分解能を調べます。ここでは、曲の...
DAW

ピッチベンド

DAWでMIDIデータの発音中に音程を変える時はピッチベンドを利用します。シンセではベンドホイールを使った演奏を再現したり、ギターでは、ハンマリングやプリングオフ、ライトハンド(タッピング)にスライド、コードチェンジの際にも使用することがあ...
DAW

ネットデュエット(その後)

過去に YAMAHA「NETDUETTO β」について書きました。今回はその後です。高速なブロードバンド回線を利用して、遠隔地であってもセッションが出来るというソフトです。詳しい内容は、先の過去記事を参照ください。現在、このネットデュエット...
DAW

Cubase6 Version 6.0.3

Cubase 6 / Artist 6 のVersion 6.0.3アップデートが7/28付で公開されています。今回のアップデートは、・オーディオイベント移動時、後ろのイベントが透けて見えるようにできる。・パートやイベント前にグリッドライン...
DAW

ディザリング

Dither(ディザー)は量子化ノイズの軽減するために意図的に付加されたノイズです。このノイズを意図的に加える作業を「Dithering(ディザリング)」といいます。最近のCubaseシリーズでは、UV22HRというディザリングの為のVST...