DAW 初めてのDTM1 CUBASE LITE PLUS のフロッピーです。パソコンでDTMを始めた時のものです。これでMIDIコントロールナンバーやシステムエクスクルーシブなどを覚えました。押入れから懐かしいものを発見しましたが、1994年に発売されたDTM音源... 2012.04.19 DAW
DAW SOUND.5 SOUND DESIGNER 5月号は1冊丸ごと「プライベートスタジオをつくる。」の特集でした。スタジオ施工現場の密着レポートも面白かったです。1冊まるごととはいえ、VOX AC30 を使った録音などもありました。ついでにローランドのモデリ... 2012.04.07 DAW
DAW 月刊誌 DTM関連の雑誌は毎月買っている訳ではありませんが、年に1~2冊くらいでしょうか、興味がある記事の時に買っています。写真は SOUND DESIGNER ですが、春の宅録ギアセレクション読みたさに買ってしまいました。(^^;この他にも「So... 2012.03.14 DAW
DAW 睡の設定 昨日掲載した曲について書いてみます。ギターは主にIbanez j.COSTOM RG8270FとSchecter PT COSTOM、ベースはFenderJapan JazzBass'62。急いで作ったのでいつも使っている馴れた楽器を使用し... 2012.03.06 DAW
DAW CUBASE6.5 私が予測していたより早くCUBASE6.5が登場しました。しかも私は発売すぐにアップグレードで購入したので、今回のCUBASE6.5へは有償アップデートとなりました。(^^;2012年1月1日以降に購入しアクティベートする場合は無償でアップ... 2012.03.02 DAW
DAW Peak/VU/RMS マスタリング時のレベルメーターの読み方について書いてみます。DAWやMTRに付いているレベルメーターの多くは Peak Meterです。DTM機器はDigital処理を行っているので、0dBfsを超えるとクリップしてしまいます。ピークメータ... 2012.02.01 DAW