MOMODON

DAW

サンレコ10月号

Sound&Recording magazine 2012年10月号(2012/09/15発売)は、・特集(1)でEQのツボを知る!。・特集(2)でパワー系ロックドラムをソフトで再現。興味のある内容なのですが、近くの楽器屋、書店では既に売れ...
徒然なる日常

病院の帰り道

病院に検査の結果を聞きに行った。難病指定の疾病でないことを聞いて安心した。安心したついでに近くの公園でコンビニで買ったお弁当を食べることにした。良いお天気だ。吹く風が気持ちよい。もうすぐ私の好きな秋がやって来る。今日は平日なのであまり人もい...
楽器/エフェクター

ピアノのペダル

MIDIでピアノを打ち込む時に、その奏法を知らないとなかなか本物っぽく聞こえません。また使用している音源がハードウェアであってもソフトウェア(VSTi)であっても対応しているMIDIコントロールナンバーやVSTiならMIDI Learn対応...
楽器/エフェクター

ブースター

昨日はバッファ(アンプ)について少し書いてみました。少し補足しますが、ギター出力のハイインピーダンスは、ノイズの影響や様々な回路の抵抗成分を受けやすいのです。理由は先日の内容を参照ください。そこでバッファを使用して電圧はそのままに、電流を増...
楽器/エフェクター

バッファ

バッファについて少し書いてみます。以前のギター入力 Hi-Z(2011/04/22)、ダイレクトボックス(2011/04/29)、リアンプ(2011/08/31)、インピーダンス(2012/01/17)も参考までに。ギターのインピーダンスは...
徒然なる日常

無茶ぶりの記憶

急に思い出したので書いてみます。私が最初に手にしたシンセサイザーは、Technics SX-AX7 1988年発売の機種でした。AX3,AX5,AX7の3グレードが発売されていました。PCM2音源64ポリ64音色、コーラス、サステイン、リバ...