PR

Bacchus

徒然なる雑音

即興スラップ

ベースで遊んでみました。エフェクターはPODxtのプリセットとPOD用フットペダルFBV Express MkIIでワウを踏んでいます。ディレイタイムもプリセットのままで、テンポに特に合わせていません。(^^; slapping by MO...
楽器/エフェクター

ピックガードとサーキット

ギターのピックアップ交換における配線図については、シングル・ハムと以前に書きました。今回はピックガードとポット等について書いてみます。いわゆるストラトタイプのギターのピックガードには幾つかの種類があります。まずは、ボディに取り付けるネジ穴の...
オリジナル曲など

不良少年

THE ALFEEさんの不良少年を作ってみました。先程録音が終了したのですが、根気がきれたので今回は殆どEQやエフェクトを煮詰めていません。ミックスダウンに要した時間は10分でしょうか。(^^;前回UPしたMy Truthでは、ギターなどを...
楽器/エフェクター

ベース弾き比べ

バッカス BJB-400MとフェンダーJ62年、同フレットレス、計3本の比較です。比較は、PODxtをバイパスにしてCUBASE6で録音しています。周波数をキャプチャするのに使用した VSTプラグインは VoxengoSPAN です。FEN...
楽器/エフェクター

ノイズ対策の効果

昨日は、バッカス BST-350に電磁誘導ノイズの遮断シールドを施工しました。この手の施工後にハイ落ちがあるとの事ですが、実際はどうなのでしょう。TBXトーンコントロールを付けた時、確かにハイ落ちを感じました。昨日の作業で、ロスの少ない配線...
楽器/エフェクター

ノイズシールド施工

さて、本日はギターに電磁誘導ノイズのシールド加工を施します。施工を施すギターはストラトタイプのバッカスBST-350です。使用したものは、ホームセンターに売られているキッチン用アルミテープです。500円~800円位です。これを使って、ギター...