楽器/エフェクター

フラックス

はんだ線に入っている、ヤニの役割をフラックスといいます。金属表面の洗浄、酸化被膜の除去、酸化防止、熱で溶けたはんだを広がり易くするのがフラックスの役割です。フラックスで多いのは松脂(松ヤニ)。別名ロジンともいいます。松脂は170℃で金属面の...
【旧】わんこ日記

あ゛~退屈

晴れて天気がいいと・・・暑いしぃかといってだと う~ん・・・退屈つまらないここに移動してみたもののやっぱり つまらないあ゛ーつまらないキラン!おりゃおりゃ君達はそうやってストレス発散してるんだねぇまぁ ほどほどにねぇストレス発散が逆効果にな...
楽器/エフェクター

はんだ線について

今回は、ピックアップ、セレクター、ボリュームポット、トーンポットの交換やケーブル作成に必要なハンダ線について。はんだ線にも色々な種類があります。用途別のはんだ線として、高密度集積基盤用、両面プリント基盤用、精密プリント基盤用、電子工作用、銀...
楽器/エフェクター

はんだ付け

はんだ付けについて。はんだ線をはんだコテで溶かして付ける。簡単に書けばこんな感じですが、実際やってみると結構難しいものです。はんだ線の量が多くても少なくても良くないのです。正しくはんだ付けされたものは裾が広がって上が山のようになっている、い...
【旧】わんこ日記

早く歩いてよ~

いつもの公園さくらさんが立ち止まって観察してますその先には・・・ももさんですももさんは何をしているかと言うと草むらで休憩中お座りしてます暑いので こうやって涼んでいるのでしょうか?しばらくして・・・やっと歩く気になったようですと思ったら今度...
楽器/エフェクター

ケーブルの長さと音

今回は、ケーブルの長さと音について。現在ではこのような事は起こり難いのかもしれませんが、私が最初にギターを買った時に付属していたケーブルはとても細く、時々タクシー無線を拾っていました。これは、ギターケーブルがアンテナの役割を果たしていたのだ...