楽器/エフェクター コンプの仕組み コンプレッサーの仕組みです。ギターやドラムでは良く使うエフェクトだと思います。仕組みは至って簡単で、ギターをピッキングした時の最大音量 = アタックその後一定の音量まで減衰 = ディケイ減衰した音量を保つ時間 = サス... 2010.10.16 楽器/エフェクター
VSTプラグイン リバースシンバル お気に入りの VSTインストゥルメント(VSTi)のドラム音色を使ってリバースシンバルを作ることができます。たとえば、EZdrummer のシンバル音をリバースシンバルにする方法。2種類の方法が考えられます。まず1つ。単純にシンバル音をWA... 2010.10.15 VSTプラグイン
VSTプラグイン バラード系ドラム Cubaseには最初から様々なVSTが付属しており、使用頻度も多いものばかりです。その中で、私が良く使うプラグインです。・Standard Channel EQ・Limiter・Roomworks SEこの3つは、Cubase5 Cubas... 2010.10.14 VSTプラグイン
徒然なる日常 Mesa Boogie 予めお断りしておきます。たわごとだす。Mesa Boogieドリームシアターのジョン・ペトルーシ先生も使用しているメサ・ブギー。HR/HM の世界では愛用者も多い Mesa Boogie 。ある日、ふと訪れた楽器店の店員さんに、Mesa B... 2010.10.13 徒然なる日常
DTM機材 NEW POD 発売 先日、LINE6 より、NEW PODシリーズが発売されました。その名も「POD HD」POD LIVE シリーズをより発展させた外観です。(^^♪エフェクト数やI/O、その他機能等の違いによりPOD HD300,POD HD400,POD... 2010.10.12 DTM機材
パソコン PCバックアップ PC本体のバックアップはどうされていますか。昨今では、ウイルス等のセキュリティ対策に無関心な方はさすがにいないだろうとは思いますが、バックアップに関して準備は万全という方は少ないかもしれません。作成したデータの保存は万全という方は増えている... 2010.10.11 パソコン