パソコン

SSD節約術 2

SSD節約術パート2。前回も自己責任前提のユーザーファルダの移動でしたが、今回はさらに危険な自己責任です。(^^♪如何なる事にも責任は負いかねます。以下、自己責任で不測の事態に備えたバックアップと対応・対処ができる方のみでお願いします。Wi...
パソコン

SSD節約術 1

SSD節約術、ユーザーフォルダの移動です。これらのユーザーデータは、写真、動画、各種作成データが格納されており、SSDの容量を圧迫します。また、書き換えによりSSDのスピードダウンにつながります。別にデータ用HDDがあるなら、そちらにこのフ...
DAW

続・64bit版へ移行

先日、VST Bridge について書いたので今回は32bitと64bitのVSTiの見分け方です。上のキャプチャは、Cubaseのメニューのデバイス>プラグイン情報 で表示されるウインドウです。ここの「パス」を確認することで 32bit ...
DAW

64bit版へ移行

少し前に我が家のメインPCのCubaseStudio5を64bit版へ以降しました。環境は、Windows7 64bit,メモリ6GB,システムドライブ SSD40GB*2_RAID_0(計80GB)データドライブ1TBです。VST関連の情...
DAW

CubaseでMDI入力

「Cubase 使い方」の検索結果で来ている方もいるようなので、MIDI入力のさわりだけ少し。始めに、HALionONEのVSTインストゥルメント(VSTi)トラックを作って数小節分のMIDIパートを作成しておきます。ここまでの流れは、下記...
パソコン

ベンチマーク

以前は、CrystalMark2004R3 でベンチをとったので今回は、CrystalDiskMark3_0_0h でベンチしてみた。上は SSD_INTEL_V25_40GBx2_RAID0 である。下は HDD_ST310000528A...