作曲/理論/音響

Realtek ALC888

オンボードサウンドは、どの程度の性能なのか?そこで、ラインアウトからマイクインにステレオミニジャックを接続して一般的なサンプリング周波数とビットレートで測定してみました。搭載されているサウンドチップは、Realtek ALC888 です。ダ...
徒然なる日常

太陽暦2011

新年あけましておめでとうございます。(^^♪平成23年の始まりです。西暦、太陽暦、グレゴリオ暦 ともに「2011」です。日本では太陽暦の前は太陰暦でした。太陰暦の最終日は明治5年12月2日、太陽暦の最初日は明治6年1月1日。明治の方は12月...
VSTプラグイン

GlaceVerb1.01

フリーの VSTプラグイン GlaceVerb です。これは相当有名なプラグインだと思います。GlaceVerb と epicVerb は外せないですね。ちなみに epicVerb はこんな感じです。過去記事:epicVerb(2010/0...
徒然なる日常

PS3+PC環境

最近、「たわごと=ゲーム」になってきた。先日、デジタル入力の可能なスピーカ GX-D90 を買ったのである。チョッとしたお遊びでPCモニタとスピーカに PS3 をつないでみた。接続は、モニタとは HDMI、スピーカとはオプティカル。普段 P...
作曲/理論/音響

オーディオボード

先日、オンキョー アンプ内臓スピーカ GX-D90 を購入しエイジングを行っている最中です。購入当初にあった音の曇りも随分と変化し、一皮剥けた感があります。現在の接続環境は上図のようになっています。マザーボードの光(オプティカル)出力から ...
VSTプラグイン

DVS Saxophone

フリーの VSTi(インストゥルメント) DVS Saxophone です。アルトサックスのみという、実にシンプルで明快な音源です。音は十分「使える」もので、リバーブも搭載されています。つまみ3つ、スイッチ2つというシンプルを極めた構成で音...