DTM機材

Sound Blaster

Sound Blaster X-Fi Titanium HD です。スピーカも新調したことですし、オンボードサウンドから脱却してみました。サウンドブラスターといえばゲーム用のイメージが強くありますが、最近では、ピュアな特性のシリーズに力を入...
作曲/理論/音響

VIA VT1828S

オンボードサウンドは、どの程度の性能なのか?先日は、「Realtek ALC888」の測定をしました。今回は、ASUS社のマザーボード P7P55D に搭載されているVIA VT1828S を測定してみます。先日の Realtek ALC8...
作曲/理論/音響

Realtek ALC888

オンボードサウンドは、どの程度の性能なのか?そこで、ラインアウトからマイクインにステレオミニジャックを接続して一般的なサンプリング周波数とビットレートで測定してみました。搭載されているサウンドチップは、Realtek ALC888 です。ダ...
徒然なる日常

太陽暦2011

新年あけましておめでとうございます。(^^♪平成23年の始まりです。西暦、太陽暦、グレゴリオ暦 ともに「2011」です。日本では太陽暦の前は太陰暦でした。太陰暦の最終日は明治5年12月2日、太陽暦の最初日は明治6年1月1日。明治の方は12月...
VSTプラグイン

GlaceVerb1.01

フリーの VSTプラグイン GlaceVerb です。これは相当有名なプラグインだと思います。GlaceVerb と epicVerb は外せないですね。ちなみに epicVerb はこんな感じです。過去記事:epicVerb(2010/0...
徒然なる日常

PS3+PC環境

最近、「たわごと=ゲーム」になってきた。先日、デジタル入力の可能なスピーカ GX-D90 を買ったのである。チョッとしたお遊びでPCモニタとスピーカに PS3 をつないでみた。接続は、モニタとは HDMI、スピーカとはオプティカル。普段 P...