DAW ボーカル録音 先日よりマイクについて書いてきたので、今回は録音とその後です。ボーカル録りの際は、マイクから10cm~30cm離れます。使用するマイクによりますが、マイクと口が近いほど低域が強調された音になります。これを「近接効果」といいます。ボーカル君の... 2011.04.21 DAW
DTM機材 マイクについて4 先日よりマイクについて1、2、3(リンク付)と書いてきました。今回はそのまとめです。マイクには大きくダイナミック型とコンデンサー型があり、指向性もあるということを書いてきました。では、録音の実際。・スタジオでのボーカル録音低コストでそこそこ... 2011.04.20 DTM機材
DTM機材 マイクについて3 先日よりマイクの種類1、2(リンク付)と書いてきました。今回もその続きでマイクの指向性について。マイクには音を拾うのに向きというか方向があります。これを指向性といいます。・無指向性(ノンディレクション)360度の特性を持っているので、マイク... 2011.04.19 DTM機材
DTM機材 マイクについて2 今回はマイクの種類1(リンク付)に続いて、マイクの種類について少し掘り下げて。ダイナミック型マイクの仕組みですが、ダイナミックマイクは空気の振動(音)を振動板で拾い、振動板の振動が磁石とコイルによって電気信号に変換されます。極めて単純な構造... 2011.04.18 DTM機材
DTM機材 マイクについて1 今日からちょっとしたシリーズが始まります。タイトルどおりマイクについて何回かに分けて書いていき、最後はボーカル録音時からエフェクト処理までを簡単に紹介します。アナログマイクの接続には大きく分けて2種類あります。一つは、ギターケーブル等でお馴... 2011.04.17 DTM機材
徒然なる日常 1ヶ月が過ぎ・・・・ 私は日本語は正しく使えば大変美しい言葉だと思っています。けれども、その半面、その使い方は大変難しいとも思っています。先月の地震・津波・原発事故より、このブログでも私たちはこれまでどんな困難も乗り越えてきた。頑張ろう日本。そして皆で誰かを支え... 2011.04.16 徒然なる日常