VSTプラグイン

BuzzRizer Light

フリーのVSTプラグイン BuzzRizerLight です。マルチバンドコンプレッサー、リミッターが搭載されており、その効き具合はとても存在感があります。積極的に音質を変える使い方に向いているエフェクトです。コンプレッサー部分にある周波数...
DTM機材

AT6089CK

先日、Insulator(リンク付)という記事を書きました。書いているうちに欲しくなって、実は後日購入致しました。(^^;購入したのは、audio techica AT6089CK というハイブリッドインシュレーターです。姉妹品にコルクでは...
VSTプラグイン

MultiInspectorFree

フリーのVSTプラグイン MultiInspectorFree です。トラックにアサインすることにより、最大4トラックの周波数特性を視覚的に確認することができます。対応OSは、Windowsでは 2000/XP/VISTA/7(VST2.4...
徒然なる日常

ひとやすみ。

先日より、「陽炎」「月光」というピアノ曲と「HOT LEAD」というワウペダルで遊んだ作りかけの曲というか曲の破片を掲載しました。今日は少し一休みです。いつもの雑学的なことなら掲載する写真を撮ったり、簡単なイラストを作って、あとは計算機でも...
オリジナル曲など

HOT LEAD

2010/09/27の記事でPODxtとフットコントローラーFBV ExpressMkⅡを使って簡単なフレーズで「HOT LEAD」をいう曲を作って遊びました。Practices on the DAW のホームページに掲載していたのですが、...
オリジナル曲など

月光

Practices on the DAW のホームページに掲載していたのですが、容量の関係で随時別の形態に移行しておりますので再度掲載します。解像度720pHD以上で音が良くなるようです。以前と違う音色、EQ設定、リバーブを使用していますが...