楽器/エフェクター

フットレスト

正式名は知りませんが単なる足置きです。(^^;DAWにギターを録音するとき困ることがあったのです。普通に椅子に座って弾くと、ヘッドが下がり弾きづらい。足を組んで弾くとちょうど良い。普段はこれで良いのですが、ボリュームをコントロールしたり、ワ...
DTM機材

ケーブルの品質

昨日は、ギターのインピーダンスやHi-Z端子(リンク付)について書きました。今回はケーブルやコードについて。オーディオコード、映像コード、ギターケーブル等、映像または音を趣味としていると様々なコード類が必要になります。特にエレキギターはハイ...
DTM機材

ギター入力 Hi-Z

ギターのインピーダンスについて。オーディオインターフェイスにはエレキギター等を直接接続できる「Hi-Z」入力端子があります。マイクやラインと共用の場合はスイッチでインピーダンスを切り替えます。逆を言えば、Hi-Z入力端子の無いオーディオイン...
DAW

ボーカル録音

先日よりマイクについて書いてきたので、今回は録音とその後です。ボーカル録りの際は、マイクから10cm~30cm離れます。使用するマイクによりますが、マイクと口が近いほど低域が強調された音になります。これを「近接効果」といいます。ボーカル君の...
DTM機材

マイクについて4

先日よりマイクについて1、2、3(リンク付)と書いてきました。今回はそのまとめです。マイクには大きくダイナミック型とコンデンサー型があり、指向性もあるということを書いてきました。では、録音の実際。・スタジオでのボーカル録音低コストでそこそこ...
DTM機材

マイクについて3

先日よりマイクの種類1、2(リンク付)と書いてきました。今回もその続きでマイクの指向性について。マイクには音を拾うのに向きというか方向があります。これを指向性といいます。・無指向性(ノンディレクション)360度の特性を持っているので、マイク...