作曲/理論/音響 絶対音感と相対音感 今回は絶対音感についてです。絶対音感は、音を聞いて音階を当てることができる能力として知られています。この能力は、3歳~5歳までの間に訓練する事で習得できる事が多く、またこの年齢を過ぎると習得が困難であることも知られています。その音を聞いて音... 2011.06.09 作曲/理論/音響
DAW マスキング効果 マスキング効果について。小さい音が大きい音にかき消される事などを指します。雑踏の中で会話が聞こえない。会話の声を大きな雑踏の音がマスクしているのです。ただし、前に書いたようにカクテルパーティー効果というものがあり、雑踏の中で必要な音を聞き分... 2011.06.08 DAW
DAW テンポと時間 DAWで曲のテンポを設定しますが、それに関連する雑学です。テンポは曲の速さを表わしますが表記方法は様々です。(以下 4/4拍子での記載となります。)120BPMTEMPO=120M.M=120♩=120(環境依存文字:四分音符)120BPM... 2011.06.07 DAW
DAW Nyquist Frequency 以前、Sampling frequency(サンプリング周波数)という記事でナイキスト周波数とアンチエイリアシングについてふれたので今回は挿絵を使って、前回の補足的内容で書いてみます。原音をアナログ音とすると、デジタルの規格にとらわれない人... 2011.06.06 DAW
徒然なる日常 創作漢字 本日は「たわ言」、興味のない方はスルーでお願いします。(^^;漢字を自分勝手に創作してみました。さて、なんと読むでしょう。No.1 使っている漢字は、木、六、電。No.2 最初の漢字から電が取れて素直になりました。No.3 これで THE ... 2011.06.05 徒然なる日常
DTM機材 マイクスタンド1 マイクスタンドを購入しました。クリップ式のスタンドです。スタンドが 1,200円、マイククリップが 500円位でした。ZOOM H2 はアタッチメントが付属しているので、通常のマイクの様にマイクスタンドに装着できます。机だけでなく、こんな感... 2011.06.04 DTM機材