DAW

Nyquist Frequency

以前、Sampling frequency(サンプリング周波数)という記事でナイキスト周波数とアンチエイリアシングについてふれたので今回は挿絵を使って、前回の補足的内容で書いてみます。原音をアナログ音とすると、デジタルの規格にとらわれない人...
徒然なる日常

創作漢字

本日は「たわ言」、興味のない方はスルーでお願いします。(^^;漢字を自分勝手に創作してみました。さて、なんと読むでしょう。No.1 使っている漢字は、木、六、電。No.2 最初の漢字から電が取れて素直になりました。No.3 これで THE ...
DTM機材

マイクスタンド1

マイクスタンドを購入しました。クリップ式のスタンドです。スタンドが 1,200円、マイククリップが 500円位でした。ZOOM H2 はアタッチメントが付属しているので、通常のマイクの様にマイクスタンドに装着できます。机だけでなく、こんな感...
作曲/理論/音響

ツーファイブ

今回はツーファイブについて。上の図は、ジャズに出てくるダイヤトニックコードです。では、実際に「F」で当てはめてみましょう。FM7-Gm7-Am7-B♭M7-C7-Dm7-Em7♭5トニックに帰りたい時、ツーファイブの進行で戻ればすごく気持ち...
作曲/理論/音響

T-D-SD

前回、ディグリーネームについて書きました。センテンスだけ書けばこんな感じでしょうか。「C-D-E-F-G-A-B-C」「1-2-3-4-5-6-7-8」「Ⅰ-Ⅱm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅵm-Ⅶm-Ⅰ」今回は、「T-D-SD」についてです。読み方は...
DTM機材

黒豆 POD HD 続報

6月下旬、いよいよ POD HD Desktop が発売されます。海外では 5月下旬より発売開始となっていました。最初は6月中旬の予定で進んでいたので、若干発売スケジュールが遅れているようです。PODx3よりアンプモデリング数は減っています...