楽器/エフェクター はんだ付け はんだ付けについて。はんだ線をはんだコテで溶かして付ける。簡単に書けばこんな感じですが、実際やってみると結構難しいものです。はんだ線の量が多くても少なくても良くないのです。正しくはんだ付けされたものは裾が広がって上が山のようになっている、い... 2011.06.15 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター ケーブルの長さと音 今回は、ケーブルの長さと音について。現在ではこのような事は起こり難いのかもしれませんが、私が最初にギターを買った時に付属していたケーブルはとても細く、時々タクシー無線を拾っていました。これは、ギターケーブルがアンテナの役割を果たしていたのだ... 2011.06.14 楽器/エフェクター
作曲/理論/音響 心理的要素 何かを考察や分析する際に、必ず一度は考える必要がある要素に心理的要因があります。一つは、プラシーボ効果。これは、思い込みにより思いこんだように体が反応してしまう事です。「この薬は効く→偽薬でも効いたように感じる」この楽器は高価な楽器で音が良... 2011.06.13 作曲/理論/音響
周辺機器 EMOBILE GP01 PocketWifi を利用することにしました。EMOBILE G4を利用する GP01です。先日購入したネットブック EeePC 1015PD に使用します。通信速度は、HSPA+利用時は受信21Mbps/送信8.5Mbpsで、IEEE8... 2011.06.12 周辺機器
VSTプラグイン Pitch Correct Cubase6,Artist6,Elements6に搭載されている Pitch Correct について。ピッチコレクトはオーディオトラックに有効なVSTプラグインです。効果は、名前のとおりピッチを修正したり、積極的にピッチを変更してハーモ... 2011.06.11 VSTプラグイン
作曲/理論/音響 耳毒性 前に、4kHzの壁、5kHzの谷という記事で老化による難聴や騒音による難聴について書きました。今回は、その続きで薬剤による難聴や機能障害について。くすり等の作用によって、耳の機能に障害を及ぼすことを「耳毒性」といいます。その中で、一般的にし... 2011.06.10 作曲/理論/音響