楽器/エフェクター

プラグとジャックについて

さて、本日からギター、ベース、マイク、オーディオケーブルの作成です。その前に、買った物を紹介します。(^^♪CLASSIC PRO P14GA です。CLASSIC PRO P14GB 色違いです。中身はこんな感じ。ギター用ケーブル2本、ベ...
楽器/エフェクター

フラックス

はんだ線に入っている、ヤニの役割をフラックスといいます。金属表面の洗浄、酸化被膜の除去、酸化防止、熱で溶けたはんだを広がり易くするのがフラックスの役割です。フラックスで多いのは松脂(松ヤニ)。別名ロジンともいいます。松脂は170℃で金属面の...
楽器/エフェクター

はんだ線について

今回は、ピックアップ、セレクター、ボリュームポット、トーンポットの交換やケーブル作成に必要なハンダ線について。はんだ線にも色々な種類があります。用途別のはんだ線として、高密度集積基盤用、両面プリント基盤用、精密プリント基盤用、電子工作用、銀...
楽器/エフェクター

はんだ付け

はんだ付けについて。はんだ線をはんだコテで溶かして付ける。簡単に書けばこんな感じですが、実際やってみると結構難しいものです。はんだ線の量が多くても少なくても良くないのです。正しくはんだ付けされたものは裾が広がって上が山のようになっている、い...
楽器/エフェクター

ケーブルの長さと音

今回は、ケーブルの長さと音について。現在ではこのような事は起こり難いのかもしれませんが、私が最初にギターを買った時に付属していたケーブルはとても細く、時々タクシー無線を拾っていました。これは、ギターケーブルがアンテナの役割を果たしていたのだ...
作曲/理論/音響

心理的要素

何かを考察や分析する際に、必ず一度は考える必要がある要素に心理的要因があります。一つは、プラシーボ効果。これは、思い込みにより思いこんだように体が反応してしまう事です。「この薬は効く→偽薬でも効いたように感じる」この楽器は高価な楽器で音が良...