DAW

ネットデュエット(その後)

過去に YAMAHA「NETDUETTO β」について書きました。今回はその後です。高速なブロードバンド回線を利用して、遠隔地であってもセッションが出来るというソフトです。詳しい内容は、先の過去記事を参照ください。現在、このネットデュエット...
DAW

Cubase6 Version 6.0.3

Cubase 6 / Artist 6 のVersion 6.0.3アップデートが7/28付で公開されています。今回のアップデートは、・オーディオイベント移動時、後ろのイベントが透けて見えるようにできる。・パートやイベント前にグリッドライン...
楽器/エフェクター

ギターノイズまとめ

先日より、ギターのノイズ対策について書いてきました。今回は、そのまとめとして、空中に漂っているノイズについて簡単にまとめてみます。パソコンなどの電子機器からは放射ノイズと呼ばれるノイズが放出されています。放射ノイズは、電界や磁界により発生し...
楽器/エフェクター

ノイズ対策の効果

昨日は、バッカス BST-350に電磁誘導ノイズの遮断シールドを施工しました。この手の施工後にハイ落ちがあるとの事ですが、実際はどうなのでしょう。TBXトーンコントロールを付けた時、確かにハイ落ちを感じました。昨日の作業で、ロスの少ない配線...
楽器/エフェクター

ノイズシールド施工

さて、本日はギターに電磁誘導ノイズのシールド加工を施します。施工を施すギターはストラトタイプのバッカスBST-350です。使用したものは、ホームセンターに売られているキッチン用アルミテープです。500円~800円位です。これを使って、ギター...
楽器/エフェクター

ギターノイズ対策

ギターのノイズ対策について。ここでいうノイズとは空中を飛び交っている「電磁誘導ノイズ」です。液晶モニタや機材に向かってギターの録音すると、少なからず「ジー」というノイズの影響を受けます。これは電磁誘導ノイズによるものが多く、シングルコイルピ...