【旧】わんこ日記

ももさんの勝ち

今日は本当に寒かったですねわんこ達は 朝ごはんを食べた後は『こたつ』の取り合いです今日 一番乗りはももさんということで さくらさんはこのような状態になっておりますおっ~可哀想に仲良くできれば こんなことにならないのに・・・わんこダイエット3...
作曲/理論/音響

ギターのコード進行

ギターのコードに関するお話です。C-G-Am-Am7-F-G-F-Cのようなコード進行を循環コードといいます。最後までいくとまた最初に戻ることから循環コードと呼ばれますが、この循環コードを例に書いてみます。上の図はギターの6弦全てを使った和...
作曲/理論/音響

omit

omitについて書いてみます。omitは英語でことを意味しており、メジャートライアドで使用します。Comit3では第3音を省くので、構成音はC,Gになります。ギタリストの方、何か思い浮かびませんか?俗に言うパワーコードですね。同じように C...
【旧】わんこ日記

ももさんも減量!

またまた試供品があったので貰って来ました主原料は玄米・チキン・ラム・サーモン一粒が大きいかな最近 食欲増のわんこ達はペロリと完食食べ終えてもまだ欲しいらしく催促ばかりしますが・・・ここは飼い主 頑張る今日の散歩です体重が減って 体が軽くなっ...
作曲/理論/音響

augとadd

augとaddについて書いてみます。まずは、aug(augmented triad )について直訳はです。augは増五度と言われるように、第5音が増五度となります。構成音は根音、長三度、増五度です。使い方は、私はクリシェ位しか思いつきません...
作曲/理論/音響

dim

ディミニッシュの表記dimの語源は、直訳するとさせるという意味になります。基本はマイナーコードなので、根音(ルート音)に対して第三音は短三度であり、dimによって第五音がさせられ減5度となります。dimの英語読みはマイナー系であり、センブン...