作曲/理論/音響

コード譜検索

昨日は、曲のコード等の解析を行うソフトを紹介しました。本日は、ずばりコード進行やTAB譜を掲載しているサイトの紹介です。私が使っている用途は、・既存曲のキーを調べる。・既存曲のコード進行を調べる。・既存曲のコード進行を勉強する。ヒット曲が実...
作曲/理論/音響

コードの解析

今回は、フリーソフト Wave Tone です。有名なソフトなので、既にご存知の方も多いのではないでしょうか。私が使っている用途は、・既存曲のテンポを調べる。・既存曲のキーを調べる。・既存曲のコード進行を調べる。・既存曲のディグリーネームを...
DAW

CubaseLE5付属VSTi

ヤマハ、スタインバーグ製品以外にバンドルされている、CubaseLE5付属のVSTi HALionOneの音色プリセットについて。音色プリセットが25なので、実際どのような音を使えるのか。【Bass】・Electric Bass・Funk ...
DAW

Cubaseバンドル版

Cubase AIx/LExという記事で、CubaseAI/LEの共通事項について書きました。今回は、Cubase AI5とCubase LE5の違いについて。CubaseAI5はヤマハとスタインバーグ製品のバンドルでAIファンクションとい...
DTM機材

ZOOM R8

今回は、ZOOM R8 について。この ZOOM R8 は8トッラクのMTRとして使う事も出来ますし、オーディオインターフェイスとしても使う事ができます。PODxtを買う前は、ZOOM G7.1ut というマルチエフェクターを使っていました...
徒然なる日常

そこにある幸せ

大人になれば、嫌なことは毎日あります。大人でなくても嫌なことは毎日あります。一生のうち数え切れないほど、嫌なこともありますが、良いこともあります。生きていれば。人間なんて、寿命が来れば誰でも死にます。急いで自分で死ななくても。死にたくなくて...