DTM機材

nanoKONTROL2

KORG nanoKONTROL2 です。チョッとした時に使うこともあるかと。ふと立ち寄った楽器屋さんにあったので、いわゆる衝動買いです。(^^;CUBASE,Digital Performer,Grage Band,Logic,Live,...
徒然なる日常

株式会社 日本

就任9日目で経済産業相が引責辞任・・・。首相が「福島の再生なくして日本の再生はない」と言った矢先に経済産業相が「死の町」とか「付けたぞ」とか。しかし付けたぞ発言の前後を考えれば、記者にも品位を求めなければならない。福島から戻った大臣は作業着...
徒然なる日常

ブログデザイン変更

ブログデザインを変更してみました。秋から冬に向けて暖かい色の配色としています。時間を見つけては細かな個所の修正や変更を行なっていましたが、やっと一区切りです。カスタマイズもなかなか面白いものですね。こんどはオリジナルテンプレートでも作ってみ...
作曲/理論/音響

カノン進行

先日テレビを見ていたらカノン進行について言っていたので、今回はそのカノン進行について。まず、カノンはドイツのパッヘルベルという作曲家の作品でカノン様式で作られた曲をカノンと呼ぶ事もあります。テレビではパッヘルベルで有名な曲がカノンしかないこ...
DTM機材

SE-300PCIE

音響製品を販売しているONKYOより、SE-300PCIE が発売されています。ONKYO製品としては初めてのPCIe製品となります。PC用オーディオボードとして、SE-90PCI、SE-200PCI、SE-200PCILTDが販売されてい...
徒然なる日常

昔のHP発見

バックアップ用のハードディスクを整理していると、ずいぶんと昔に作っていたホームページを見つけました。サイトの名前は「Music of Freedom」。曲と詩とダイアリーを中心としていました。これが一番最初に作ったサイトで、2000年~20...