楽器/エフェクター

ギターの録音

DTMでCubase等のDAWを使ってエレキギターの音を録音する場合、所有する機材によっていくつかの方法があります。パターンA:コンパクトエフェクターとオーディオインターフェイスを使って録音するパターンです。コンパクトエフェクターとオーディ...
DTM機材

ATH-A900

今回は私が使用しているヘッドホンについて。DTMを始めた頃はヘッドホンに全く無頓着で数千円位のものを使っており、どこのメーカーの何を使っていたのか全く記憶がありません。記憶があるのは、ビクターの HP-DX1という密閉型を使っていたこと。確...
DTM機材

ヘッドホンスペック

前にマイクのスペックの見方で規定入力レベルと出力インピーダンスについて書いたので、今回はヘッドホンのスペックの見方について書いてみます。ヘッドホンで音楽を聞くとき、DTMで作った音をモニタリングする時は、CDより高いサンプリング周波数で標本...
作曲/理論/音響

YOUTUBEの音質

YOUTUBEにアップロードした音声とDAWからトラックダウンしたファイルの違いについて書いてみます。これは先日、DAWで作成してYOUTUBEに公開した「My Truth」の解析結果です。赤線がピーク、青線がアベレージとなっています。36...
DAW

Cubase AIx

本日より発売されるスタインバーグ社のオーディオインターフェイスUR28M、そして11月15日より発売のUR824。11月1日より発売のCMCコントロールシリーズ。これらには最新バンドルのCubaseAI6がバンドルされます。そこでネットでは...
徒然なる日常

コピー曲は難しい

最近、初心に戻ってコピー曲を作っていますが、これが案外に難しいのです。オリジナル曲であるなら、パズルを組み合わせるようにして曲の骨格を作り、自分の弾けるフレーズと自分の出来る範囲で作業をすれば完成します。私の場合は素人の息抜きなので、ライブ...