作曲/理論/音響

YOUTUBEの音質

YOUTUBEにアップロードした音声とDAWからトラックダウンしたファイルの違いについて書いてみます。これは先日、DAWで作成してYOUTUBEに公開した「My Truth」の解析結果です。赤線がピーク、青線がアベレージとなっています。36...
DAW

Cubase AIx

本日より発売されるスタインバーグ社のオーディオインターフェイスUR28M、そして11月15日より発売のUR824。11月1日より発売のCMCコントロールシリーズ。これらには最新バンドルのCubaseAI6がバンドルされます。そこでネットでは...
徒然なる日常

コピー曲は難しい

最近、初心に戻ってコピー曲を作っていますが、これが案外に難しいのです。オリジナル曲であるなら、パズルを組み合わせるようにして曲の骨格を作り、自分の弾けるフレーズと自分の出来る範囲で作業をすれば完成します。私の場合は素人の息抜きなので、ライブ...
VSTプラグイン

FXチャンネル

Cubase等のDAWで各トラックにエフェクト掛けますが、案外と負荷が高くなることがあります。これには、1.全体的に多用しすぎ2.高負荷なVSTを多く使用している3.VSTブリッジを使用しているVSTプラグインが多いこの様な場合に高負荷とな...
VSTプラグイン

VSTマルチアウト

VSTi(インストゥルメント)を使用する際は2つの方法で使用する事になります。インストゥルメントとインストゥルメントです。トラックでの使用は、1トラックに1VSTiが起動しスレテオアウトになります。マルチティンバー、マルチアウト、パラアウト...
DAW

CUBASE LE5の負荷

オーディオインターフェイスにバンドルされる CUBASE LE5 の負荷を見てみます。使用したPCは、Core2Duo E4600(2コア/2.4GHz/2次キャッシュ2MBを搭載したデスクトップPCで、OSはWindowsXP/sp3、メ...