楽器/エフェクター

キャパシタ

コンデンサで音は変わるか、ピックアップ交換 3という記事でコンデンサ(キャパシタ)について書きました。以前の記事で「単純なコンデンサのみの交換での違いは極々僅かである。」このように結論づけましたが、今回はその補足です。一般的に使用するギター...
VSTプラグイン

POD farmで録音

POD Farm 2.5 FREEでの録音方法について書いてみます。その前にダウンロードとライセンス取得はPOD Farm2.5 FREEで書いていますのでそちらを参照ください。CUBASE6を使って手順を追ってみます。まず最初にPOD F...
DTM機材

新旧 POD

私がDTMでDAWに録音する際に、エフェクター、アンプシミュレーターとして使用しているLINE6 PODxtです。アンプ・モデル:42、キャビネット・モデル:24、マイク・モデル:4、エフェクト・モデル:59を搭載しており、これに拡張アドオ...
DAW

EQの手法

イコライザーの設定について書いてみます。楽器を弾いているうちは周波数のことをあまり考えなくて良いですが、マスタリングをする時は周波数を考えないと思うようにいきません。例えば、周波数が同じ帯域を使っている2つの楽器があったとします。Aの音量を...
楽器/エフェクター

指板(ネック、フィンガーボード)について

指板について書いてみます。その前にネックの説明を少しだけ。ネックには大きく分けてメイプルを使用したものとマホガニーを使用したものがあり、メイプルはクリアーでタイト、マホガニーはウォームなサウンドと言われています。写真はベースのネックですが、...
写真/カメラ/天体望遠鏡

太陽

マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 58mmを使って金環日食撮影の練習に太陽を撮影してみました。Canon EOS X4 ダブルズームキットEF–S55–250mm F4–5.6 IS + DHG ND-1000...