作曲/理論/音響 ギターのコード進行 ギターのコードに関するお話です。C-G-Am-Am7-F-G-F-Cのようなコード進行を循環コードといいます。最後までいくとまた最初に戻ることから循環コードと呼ばれますが、この循環コードを例に書いてみます。上の図はギターの6弦全てを使った和... 2011.12.23 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 omit omitについて書いてみます。omitは英語でことを意味しており、メジャートライアドで使用します。Comit3では第3音を省くので、構成音はC,Gになります。ギタリストの方、何か思い浮かびませんか?俗に言うパワーコードですね。同じように C... 2011.12.22 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 augとadd augとaddについて書いてみます。まずは、aug(augmented triad )について直訳はです。augは増五度と言われるように、第5音が増五度となります。構成音は根音、長三度、増五度です。使い方は、私はクリシェ位しか思いつきません... 2011.12.21 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 dim ディミニッシュの表記dimの語源は、直訳するとさせるという意味になります。基本はマイナーコードなので、根音(ルート音)に対して第三音は短三度であり、dimによって第五音がさせられ減5度となります。dimの英語読みはマイナー系であり、センブン... 2011.12.20 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 7とsus4 コード(和音)について簡単に書いてみます。一つの疑問から本題に入ってみます。Cmaj7などに使われる「7」の印は、センブンスコードと呼ばれます。Cならド.ミ.ソCmaj7ならド.ミ.ソ.シ何故でしょう。そして和音にもいくつかの種類があります... 2011.12.19 作曲/理論/音響
パソコン タブレットアクセサリ SONY タブレットデバイスSシリーズのアクセサリを買いました。画面をキズや汚れから守る、液晶保護シートSGPFLS1とスタンドとしても使えるキャリングカバーSGPCV2です。どちらもSONYの純正です。オプションにはクレードルもありますが... 2011.12.18 パソコン