DTM機材

GT-100

2012年3月下旬にROLANDのBOSSブランドよりGT-100が発売されます。現行機種のGT-10の後継モデルですが、これまでGTシリーズは6.8.10というモデル名で後継モデルを発売してきたので次はGT-11と思っていましたがGT-1...
楽器/エフェクター

iPB-10

先日、楽器屋さんで発見しました。DigiTech iPB-10 というマルチエフェクターです。一見、何の変哲もないマルチエフェクターですが、液晶の部分がなんと「ipad」でした。マルチエフェクトはLINE6製が好きなので他社は完全にノーマー...
写真/カメラ/天体望遠鏡

アイピースカバー

デジタル一眼レフのストラップに付いている小さな部品。別売ストラッップの説明には、「アイピースカバー」とか「ファインダーカバー」付きと書かれています。これは何の為の部品かを書いてみます。通常、撮影する時はカメラ背面に顔を近づけ、ファインダーを...
DAW

Peak/VU/RMS

マスタリング時のレベルメーターの読み方について書いてみます。DAWやMTRに付いているレベルメーターの多くは Peak Meterです。DTM機器はDigital処理を行っているので、0dBfsを超えるとクリップしてしまいます。ピークメータ...
楽器/エフェクター

リバーブの音作り

最近、「リバーブの使い方」「FXチャンネル」の検索結果で訪問される方が増えているようなので、リバーブの使い方について簡単に書いてみます。リバーブの設定の検索は少ないようなので、設定については省きます。ドラムが例として判りやすいのでドラムトラ...
楽器/エフェクター

邪道録音

只今、POD HD500での音の作り方を覚えるためにコピー曲を作りながらベースを録音しています。ネックのナットにはヘアバンドが巻かれています。(^^;ギターのカッティングフレーズもベースのスラップ奏法もニュアンスの調整に同じ「手」を使ってい...