徒然なる日常

春来たる。

サクラ咲き我が頭にも春来たる。タンポポぽ?ぽぽぽぽぽぽぽ 頭がポ~ン!
DTM機材

I/O壊れる

我が家のオーディオインターフェイスが壊れました。入力された信号が簡単に歪んでしまいます。壊れた原因は私の声の悪さに耐え切れなかったのでしょう。(^^;1万円少々のインターフェイスですが、4入力4出力、MIDI in/out装備、ライン出力と...
作曲/理論/音響

防音効果

防音室の防音効果を測定しました。たぶん今歌っているパートだと防音室の中ではだいたい70dBくらいだと思います。アンドロイドタブレットのアプリで簡単に測定しました。防音室の外では48dBでした。窓の透過損失が25dB、壁の透過損失が40dBく...
DTM機材

初めてのDTM2

はじめてのDTM1では自分のことを書いたので、今回はこれから始められる方向けに書いてみます。といっても、私はCUBASEの事しか判りませんが。(^^;DAWはSONAR,CUBASE,ProToolsの機能限定版が機器に付属していることが多...
徒然なる日常

問題山積

今年の目標で歌を入れることを挙げているので地道に準備をしているのですが、問題が多々、いや、山積。(^^;まず、声質がザラザラしている。アルミホイルをグシャっとした時のような成分が入っている感じでしょうか。あまり聞こえが良くない声です。まぁこ...
DAW

初めてのDTM1

CUBASE LITE PLUS のフロッピーです。パソコンでDTMを始めた時のものです。これでMIDIコントロールナンバーやシステムエクスクルーシブなどを覚えました。押入れから懐かしいものを発見しましたが、1994年に発売されたDTM音源...