DTM機材

UR28M 1

SteinbergのUR28Mです。我が家の財務大臣のご厚意と、このブログからアマゾンでお買い物をしてくださった方々のお陰で、故障した機器を早々に買い直すことができました。ありがとうございます。(^^)スタインバーグのUSB 2.0オーディ...
楽器/エフェクター

コーラスの仕組み

エフェクターでコーラスというものがあります。ギターでは馴染みの深い音を揺らすエフェクターで、一般的には音に厚みを出すのに使用します。私はシングルコイルのギターを軽くクランチさせて、コーラスを軽く掛けた音が好きです。また、シングルコイルのクリ...
VSTプラグイン

ディエッサー

DeEsser(ディエッサー)というエフェクター(又はVSTプラグイン)は、サシスセソの発音を行なう際、歯に空気が当たる事によって発生する歯擦音(しさつおん)はキツく(強く)聞こえたり、耳触りに聞こえる場合があります。これを和らげるために使...
徒然なる日常

春来たる。

サクラ咲き我が頭にも春来たる。タンポポぽ?ぽぽぽぽぽぽぽ 頭がポ~ン!
DTM機材

I/O壊れる

我が家のオーディオインターフェイスが壊れました。入力された信号が簡単に歪んでしまいます。壊れた原因は私の声の悪さに耐え切れなかったのでしょう。(^^;1万円少々のインターフェイスですが、4入力4出力、MIDI in/out装備、ライン出力と...
作曲/理論/音響

防音効果

防音室の防音効果を測定しました。たぶん今歌っているパートだと防音室の中ではだいたい70dBくらいだと思います。アンドロイドタブレットのアプリで簡単に測定しました。防音室の外では48dBでした。窓の透過損失が25dB、壁の透過損失が40dBく...