徒然なる日常 理想と現実 理想と現実は違う。それはそうだろう。だからといって何かを諦めるものでもない。理想と現実を言いかえれば、目標と通過点の関係に似ている。通過点で「ここはゴールじゃない」と叫んでも、それはそうだと誰もが思う。理想があるから現実もあるのだ。最初から... 2012.07.27 徒然なる日常
DAW サイドチェイン2 昨日はサイドチェインの話を進めるにあたって、ダッキングについて簡単に書きました。それでは、本題のサイドチェインについてです。CUBASE6/CUBASE ARTIST6(最新版6.5含む)がサイドチェイン入力に対応しており、付属するVST3... 2012.07.26 DAW
DAW サイドチェイン1 本日からサイドチェーンについて書いてみます。CUBASEでは、CUBASE6/CUBASE ARTIST6(最新版6.5含む)が対応しており、プラグインバージョンではVST3.xから正式にサイドチェインに対応しています。サイドチェインに対応... 2012.07.25 DAW
DTM機材 マイクの保管2 私はコンデンサマイクの保管は、タッパーに乾燥剤(除湿剤)を入れています。しかし、乾燥が過ぎるとマイクに良くありません。内部に使用されているゴム部品にヒビが入ったりするのです。コンデンサマイクの保管には湿度30%~50%あたりが丁度良い湿度と... 2012.07.24 DTM機材
DTM機材 マイクの保管1 コンデンサマイクの扱いも何となく判り始めました。とは言ってもまだまだ初心者ですが。マイクプリアンプのレベルとマイクとの距離で随分と音が変わるんだなとか。例えば、マイクプリアンプのレベル:小、マイクとの距離:近マイクプリアンプのレベル:中、マ... 2012.07.23 DTM機材
徒然なる日常 刹那の一瞬。 オーディオインターフェイスのレイテンシーをどれくらいの設定で使っておられるでしょうか。私は概ね8ms~10msの間で使っています。1000ms=1秒 なので、レイテンシーは10msで0.01秒となります。ここで唐突ですがについて。「刹那の一... 2012.07.22 徒然なる日常