DTM機材

マイクの保管1

コンデンサマイクの扱いも何となく判り始めました。とは言ってもまだまだ初心者ですが。マイクプリアンプのレベルとマイクとの距離で随分と音が変わるんだなとか。例えば、マイクプリアンプのレベル:小、マイクとの距離:近マイクプリアンプのレベル:中、マ...
徒然なる日常

刹那の一瞬。

オーディオインターフェイスのレイテンシーをどれくらいの設定で使っておられるでしょうか。私は概ね8ms~10msの間で使っています。1000ms=1秒 なので、レイテンシーは10msで0.01秒となります。ここで唐突ですがについて。「刹那の一...
DTM機材

TASCAM TA-1VPのルーツ

TASCAM TA-1VPといえば、その前身はANTARES AVP-1(2003年)、更にその前身は1998年のANTARES ATR-1 であったと記憶しています。ピッチ補正の前身はATR-1(後にATR-1a)、マイクモデリング技術で...
DAW

Win8の発売日

私は自作パソコンでDTMをしています。故障や性能アップへの対応が自分で安価に行なえることから、、市販PCより長く使えるであろうと思ってのことです。なのでアップル製品に興味はあっても、自作出来ないのでOSはWindowsとなるのです。そのWi...
徒然なる日常

幸せの連鎖

今、自分の一番嫌いな人に優しくする。優しくされた人は自分が嫌いなひと一人に優しくする。なぜ、嫌いなのか。それはその人が自分が知っている認めたくない自分を持っているから。自分の見たくない部分をその人が持っているから受け入れられない。世界の見え...
DTM機材

待望のHD300/HD400

2012/07/17 POD HD300,POD HD400 のファームウェアがv2.0になりました。このファームウェアアップデートにより、・新しいHDギター・アンプ7種・8種のマイク選択肢を備えたHDベース・アンプ・ビンテージ・マイクプリ...