DAW

外部エフェクト

CUBASE6(6.5)はCUBASE6シリーズの最上位版であり、唯一外部エフェクト機能を搭載しているグレードです。せっかくなので外部エフェクト(外部FX)機能を使ってみましょう。外部エフェクトとはその名の通り、ハードウェアエフェクターをV...
DAW

内部バスの接続

Digital Audio Workstation(DAW)とAudio Interface(Audio I/O)の内部接続(Bus/バス)について書いてみます。物理的な接続は視覚的に判りやすいのですが、USBやFireWire(IEEE ...
作曲/理論/音響

スペック主義

Dynamic rangeとkHzとbitの関係で書いていますが、リニアPCMでは1bitで6dBのダイナミックレンジとなります。ダイナミックレンジとは簡単にいうと最大音と最小音の理論上の差です。44.1kHz/16btのCDでは、1秒間に...
徒然なる日常

ヒネクレ者?。

マスタリングマスター MA-10S はプロ用の音質をより身近なものとする為に約5年間に及ぶ研究とテストを経て開発された、まさにプロ指向といえるマスタリング機材です。マスタリングマスター MA-10S はオーディオインターフェイスのライン出力...
楽器/エフェクター

そういえば。

随分と前にオーダーギターを作ろうとして、数社に見積もりを依頼したことがあります。送られてきた見積書はどれも40万円強。なかには50万円以上も。(^^;これは無理と諦めて、当時アイバニーズのJカスタムが30万円を少し切るくらいの価格だったので...
楽器/エフェクター

サックスと声

昨日、インターネットラジオで生のサックスの音を聴いてからずっと考えていることがあります。「人の声の出し方は、サックスの原理と似ている。」私は理屈や原理から入るタイプの人間です。それは私が人一倍不器用だと幼い頃から知っているからです。なぜ、不...