楽器/エフェクター ブースター 昨日はバッファ(アンプ)について少し書いてみました。少し補足しますが、ギター出力のハイインピーダンスは、ノイズの影響や様々な回路の抵抗成分を受けやすいのです。理由は先日の内容を参照ください。そこでバッファを使用して電圧はそのままに、電流を増... 2012.09.25 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター バッファ バッファについて少し書いてみます。以前のギター入力 Hi-Z(2011/04/22)、ダイレクトボックス(2011/04/29)、リアンプ(2011/08/31)、インピーダンス(2012/01/17)も参考までに。ギターのインピーダンスは... 2012.09.24 楽器/エフェクター
徒然なる日常 無茶ぶりの記憶 急に思い出したので書いてみます。私が最初に手にしたシンセサイザーは、Technics SX-AX7 1988年発売の機種でした。AX3,AX5,AX7の3グレードが発売されていました。PCM2音源64ポリ64音色、コーラス、サステイン、リバ... 2012.09.23 徒然なる日常
DAW VocaListener 最近、YAMAHAのVOCALOID3関連の新製品ニュースが続いています。先日ご紹介したCUBASE6.5で動作する「VOCALOID Editor for Cubase」が発表されたかと思いきや、男性ヴォーカルライブラリ「VOCALOID... 2012.09.22 DAW
映像/画像 fpsとtempo DAWで作った曲に映像を合わせる際の雑学について。DAWから書きだす時は一般的な利用環境を考えて16bit/44.1kHzで書きだすことが多いかと思います。44.1kHzは1秒間に44,100回サンプリングしています。1サンプルを秒で表わす... 2012.09.21 映像/画像
VSTプラグイン FormantShift ボーカロイドを販売しているインターネット社から面白いVSTプラグインが出ています。というVSTプラグインでフォルマントとピッチを操作できるプラグインです。フォルマントを変更すると、男性の声が女性っぽくなったり、女性の声が男性っぽくなったりし... 2012.09.20 VSTプラグイン