作曲/理論/音響

視野と定位

狩猟民族、農耕民族という話は別として眼の位置だけをみると人間は肉食動物ということができるでしょうか。獲物を裂く爪や牙を持ちませんが、かといって草食動物のような歯や顎、消化器官も持ちません。どっちにも属してないように思うのでここでは便宜上「装...
作曲/理論/音響

休符

音楽を聴くということ。それは無音を基本としているのかもしれません。騒音の中で音楽を聴くことを好む人は少ないでしょう。絵の上に絵を書かないように。譜面の中に「休符」というものがあります。これは読んで字の如く休みを表す音符ですが、楽器を弾く手を...
DTM機材

44.1kHz

CDのサンプリング周波数は44.1kHz。YOUTUBEでも高画質では44.1kHzです。サンプリング定理によって1/2に位置する22.05kHzまで標本化できます。22.05kHzより上の成分は折り返し雑音が発生するので、フィルタでカット...
DTM機材

192kHz

スタインバーグより入門用のオーディオインターフェイスUR22が発売されましたが、価格帯こそ入門用ですが192kHzに対応した次世代の入門用インターフェイスです。私はDAWに44.1kHz/24bitで録音しているので、1秒間に44,100回...
DTM機材

SM58-再考

Sound&Recording Magazine 2013年3月号を読み終えました。プロの人達が使っているヘッドホンや192kHz対応のUR22について大変面白く読むことができました。URシリーズのUSB2.0チップがスタインバーグの自社製...
DTM機材

サンレコ03

Sound&Recording Magazine 2013年3月号です。やっと本屋さんで見つけました。中身はまだ見ていません。布団の中でゆっくり見ます。(^^)誰がどんなヘッドホン使っているのか興味があります。