DTM機材 nanoKONTROL2 MIDIcc KORG nanoKONTROL2をCUBASEで使うときの設定については、以前に書いたので、今回は便利な使い方です。KORG nanoKONTROL2はフィジカルコントローラーなので、CUBASEなどのDAWのスタート&ストップやフェーダ... 2013.04.09 DTM機材
VSTプラグイン アナログシンセ アナログシンセの使い方が難しく感じている方も多いと思うので、簡単にアナログシンセについて書いてみます。ツマミが沢山あって難しそうですが、仕組みを覚えれば案外簡単です。アナログシンセの仕様に2VCO/2VCF/1VCA/2EGなどと記載があり... 2013.04.08 VSTプラグイン
VSTプラグイン 最強のM1 やっと待望のKORG Legacy Collection 64bit版を購入しました。昨年末に64bit版リリースの遅れがアナウンスされてから今か今かと待っていましたが、2013年3月5日にようやく発売となっていました。その時はZOOM A... 2013.04.07 VSTプラグイン
徒然なる雑音 お遊びテクノ02 前回の「お遊びテクノ?」で少し感覚が戻ったので、飽きもせず同じような曲を作ってしまいました。(^^)少しはトラックの作り方が上達していますでしょうか。この手の曲はよく判りません。(^^; 2013.04.06 徒然なる雑音
徒然なる雑音 お遊びテクノ? あまり作らないタイプの曲です。打ち込みまくりの遊びまくりです。(^^;フィルターでグリグリしていたのですがエグくなったので聴きやすい音色にしました。ギターが弾けないので新たな遊びを模索中。 2013.04.03 徒然なる雑音
DAW AI6とLE6の違い 今春からオーディオインターフェイス等を購入し、DTMを始めようと考えている方も多いと思います。インターフェイス等にはDAWの機能限定版が付属して、直ぐに曲等の製作が行える機器もあります。現行のバンドル版CUBASEはYAMAHAとスタインバ... 2013.04.03 DAW