徒然なる日常

復帰しました。

先日より肺炎と胸膜炎、そして肺に水が溜まってしまい少しだけ入院しておりました。(^^)左右のレントゲン写真は同じものです。赤のラインは横隔膜。本来は反対側の肺のように下がってなければいけないのですが、炎症で癒着し吊り上がっている状態です。こ...
徒然なる日常

無題

更新をお休みしています。
徒然なる日常

Wの悲劇?

軽い肺炎のX線写真です。(実際の私のレントゲン)肺炎の症状は発熱、咳、痰、呼吸困難、全身倦怠感、胸痛など。私の場合は軽い胸痛が感じられたので念のため夜間ではありましたが、レントゲンを撮ってもらえる病院で撮影してもらいました。胸痛を感じ始めた...
DAW

iPad mini+Cubasis 4

今回はCubasisに付属する音源についてです。まずは MICRO SONIC から。マルチ音源 HALion Sonic を基にした MICRO SONIC。70以上のバーチャル音源サウンドとありますが、何がどのくらい入っているのでしょう...
DAW

iPad mini+Cubasis 3

Cubasisの使い方の前にその機能について書いてみます。Cubasisの概要はiPad mini+Cubasis 1で書いたとおりです。最大発音数については、Cubasis1.7.2の新機能として、最大ポリフォニックを128音まで設定する...
DAW

iPad mini+Cubasis 2

前回はiPadのCubasisで作成したプロジェクトをPCのCubase7.5で読み込むまでを書きました。今回はSteinberg UR28MをiPad miniで設定してみます。2014年5月8日に公開された「UR44/UR28M/UR8...