VSTプラグイン コンプレッサー 約4年前、ダイナミクス系のエフェクトについて書いていました。コンプの仕組み、COMPの設定 1、COMPの設定 2、Comp/Limit/Maxiです。今日はこのダイナミクス系のエフェクトのみをドラムトラックに使用してみます。SUPERIO... 2014.08.06 VSTプラグイン
VSTプラグイン ボカロネットを使う 2014年8月4日からインターネットを利用した自動作曲サービス、「ボカロネット」がスタートしました。これは歌詞を入力すると自動で作曲されるというもので、作曲されたデータはクラウド上に保存されます。ボーカロイドを持っていなくても利用することが... 2014.08.05 VSTプラグイン
楽器/エフェクター メンテナンスブック 今年からギターを始められた方も多いと思いますが、そろそろ初回メンテナンスの時季ではないでしょうか。一生懸命練習した汗や汚れ。その勲章も放って置けばクスミやサビになってしまいます。楽器は大切なパートナー。そこで今回はアフェリエイト感満載でメン... 2014.08.04 楽器/エフェクター
作曲/理論/音響 OVERTONE 随分と前に倍音について書いたことがあるのですが、記事内容が分散している状況です。自分用の備忘録として始めたブログなので、私が探しやすいように少しまとめてみます。(^^)・倍音の不思議基音、倍音、差音について・音程と周波数1ギター、ベースの周... 2014.08.03 作曲/理論/音響
楽器/エフェクター クリアトーン 昨日のギターメンテで使用したCLEARTONE Strings。テンション感や指ざわりも良い感じでした。JAPANサイトとUSサイトでは商品パッケージが異なっていますが、empコーティングであることや09-42が#9409という型番であるこ... 2014.08.02 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター 夏季メンテナンス 梅雨は開けましたがここは美しき四季の国。晴れていても湿度の高い日が続いています。(^^;湿度が高いとギターのパーツが曇るのが早いこと。忙しさに感けてメンテを怠るとフレットの際やネックプレートにミドリ色のサビが発生してくるのもこの季節が多いで... 2014.08.01 楽器/エフェクター