DAW SONAR LEのその後 ROLAND社のオーディオインターフェイスにバンドルされていたSONAR X1 LEについてのその後から現在について少し書いてみます。昨年(2013年)、ギブソン(Gibson)はTEAC(ティアック)と資本業務提携契約を締結し、TEACは... 2014.08.17 DAW
徒然なる日常 お盆中に。 世の中はお盆。私は連休というものがありませんが短めの飛び石で休日がありました。いうなれば「こ盆」でしょうか。(^^)先日、ホームセンターで小さな水槽を買いました。20年前は60cm水槽×3、45cm水槽×1で、水景やらディスカスの繁殖などを... 2014.08.16 徒然なる日常
DTM機材 ステップアップ DTMを始める最初の機器。ギターやベースを弾かれる方は、オーディオインターフェイス内蔵のマルチエフェクターかオーディオインターフェイス単体から。シンセサイザー等の鍵盤楽器を弾かれる方は、シンセにオーディオインターフェイスが内蔵されている場合... 2014.08.15 DTM機材
VSTプラグイン Mid/Sideのゲイン HOFA 4U-FreeプラグインでMS(Mid/Side)を視覚的に判断できるフリープラグインを紹介しました。MS処理を手作業でしようとすれば、MS処理で書いたようにM=L+R、S=L-RでMidとSideに分解し、それぞれにEQ等でエフ... 2014.08.14 VSTプラグイン
VSTプラグイン HOFA PLUGINS ちょっと気になるVSTプラグインを紹介します。HOFA PLUGINSというメーカー。数は少ないですがいくつかのプラグインを販売しています。少し高価なプラグインですがデザインがカッコイイ。このプラグインはIQ-Reverbというリバーブで1... 2014.08.13 VSTプラグイン
VSTプラグイン OLDIES BUT GOODIES 汚し系のプラグインをいくつか紹介してみます。汚し系といっても古き良き時代をイメージする音、そんなプラグインです。(^^)まずは何もしていない音。CUBASE7.5に付属している Grungelizer を使用しました。Grungelizer... 2014.08.12 VSTプラグイン