写真/カメラ/天体望遠鏡

今日の太陽 2014_12_13

天気が良かったので太陽を撮影してみました。f/9.5 1/1000秒 ISO-200 300mm (35mm換算/450mm)PENTAX K-30+smc DA L 55-300mm F4.5-5.8 ED(Wズームキットの望遠)と太陽撮...
DTM機材

入門用インターフェイス UR12

スタインバーグからURシリーズの入門用オーディオインターフェイスとして、UR12が12月20日に発売されるようです。Steinberg UR12UR12は2イン2アウト。一基のD-PREマイクアンプを搭載したUSBオーディオインターフェイス...
DAW

Cubase Pro 8-10 VCA フェーダー

CUBASE PRO8での新機能 VCA フェーダー。いつもまとめが悪くて1曲80トラック近くになっている私にはこれがとても便利です。(^^)簡単にドラムトラックだけ作ってみました。一番上の最初のトラックが比較用の1トラックで全てのキットが...
DAW

Cubase Pro 8-9 Quadrafuzz v2

CUBASE8シリーズのCubase Pro8、Cubase Artist8で新しく追加されたVSTプラグインのQuadrafuzz v2。私、ファズというものをよく知りません。(^^;その昔、エレキギターの信号をトランジスタで数十倍に増幅...
DAW

Cubase Pro 8-8 新エフェクト

CUBASE8ではVST Bass Amp、Quadrafuzz v2、Multiband Expander、Multiband Envelope Shaperという新しいVSTエフェクトが追加されました。このうちMultiband Exp...
写真/カメラ/天体望遠鏡

ふたご座流星群 2014

PENTAX K-30+天体望遠鏡 Vixen PORTA II A80Mfで月を直焦撮影しました。12月7日の月で月齢14.5。カメラの設定は1/250秒、ISO-400です。ビクセン ポルタⅡ A80Mfは80mmの対物レンズで焦点距離...