PR

DTM

DAW

CubaseでMDI入力

「Cubase 使い方」の検索結果で来ている方もいるようなので、MIDI入力のさわりだけ少し。始めに、HALionONEのVSTインストゥルメント(VSTi)トラックを作って数小節分のMIDIパートを作成しておきます。ここまでの流れは、下記...
VSTプラグイン

続 IndependenceFree

Independence Free 2.5 インストール後に使ってみました。色々な音色が入っており、結構楽しめます。アルペジエーターも面白そうでした。しかし、ダウンロードしたファイル01-08のうち、06がうまくダウンロードできていなかった...
DTM機材

ZOOM Q3 HD

ちょっと面白いものを見つけた。HandyVideoRecorder Q3HD by ZOOM である。フルHD録画+立体的ステレオマイクが搭載されており、見かけは、デジカメにX-Yマイクが乗っている感じである。ZOOMのハンディーレコーダー...
VSTプラグイン

IndependenceFree2.5

Independence Free 2.5 のダウンロードからインストールまでの流れと手順をキャプチャで説明です。これも「超」が付くほど有名な VSTインストゥルメント(VSTi)です。フリーなのに2GBもの音色データが付いているという。な...
DAW

Cubase使い方

Yahooの知恵袋を見ていたら、機器バンドル版のCubaseLE5やCubaseAI5等のMIDIの入力操作や録音の仕方が解らないという質問が出ていたので、簡単な動画キャプチャを作ってみました。ソフトはCubaseStudio5です。設定な...
楽器/エフェクター

コンプの仕組み

コンプレッサーの仕組みです。ギターやドラムでは良く使うエフェクトだと思います。仕組みは至って簡単で、ギターをピッキングした時の最大音量 = アタックその後一定の音量まで減衰      = ディケイ減衰した音量を保つ時間       = サス...