作曲/理論/音響 周波数解析 1 周波数分析といっても専門的ではなく、素人考えです。(^^♪オケを作るとき、他の楽器とのバランスというか棲み分けを考える際に、各楽器の音域とか周波数を少しだけ考えます。まずはドラムですが、キック、スネア、タムの音の高さの関係です。上の方に薄っ... 2010.11.22 作曲/理論/音響
楽器/エフェクター ピックアップ交換 1 ギターは、パーツを交換することでその音は大きく変化します。その代表的な部品はピックアップですが、何でもOKという訳ではありません。シングルサイズのザクリにハムバッカーを取り付ける事は出来ませんので、ボディー加工の状況によって取り付けられる種... 2010.11.21 楽器/エフェクター
DAW ボーカルの帯域 1 「エレキギターと男性ボーカルの帯域が被るので処理に悩む」今でこそバンドはしてないので、そう悩む事はありませんが、慣れないうちは個人練習でギターの音作りをして、バンドでやるともう一度音作りをやり直しなんて事は多々とありました。今思えばベースや... 2010.11.20 DAW
DAW WAVのリバース Cubase等のDAWでは、簡単に録音した素材を逆再生、いわゆるリバース再生することが可能です。少し前に、GrooveAgentONEを利用したリバースシンバルについて書きましたが、今回は単純なリバース機能の使い方です。これを使うと、スネア... 2010.11.19 DAW
DAW AudioWarpでリズム修正 Cubaseの機能「AudioWarp」の使い方です。リズムが狂った箇所をエディットして「無かった事」にします。(^^♪では、トラックの録音したデータをクリックしてサンプルエディターを起動しましょう。上の図の真ん中チョット右。ズレてます。拡... 2010.11.16 DAW
DAW CUBASE 5.5.2 Cubase5、CubaseStudio5のバージョンが5.5.2になりました。11/11より、スタインバーグのHPにてダウンロード可能です。細かな修正が主なようですが、64bit環境でVST Bridgeを使用する際の改善があったようです... 2010.11.14 DAW